最近、夙川分院ではコンタクトレンズに関するご相談や、コンタクトレンズによる眼障害を診る機会が増えています。
かつてに比べ、使いやすく手に入りやすくなったコンタクトレンズですが、それとともにコンタクトレンズによる眼障害も増加しているように感じます。
今日は、コンタクトレンズによる眼障害とその対処法につ...
9月に入り、診療の際に「近くの見え方に困っている」というお話をうかがうことが続いてありました。
老眼なのかどうか、老眼ならどんな治療法があるのかなど、診療の時だけでなくプライベートな交流の時でも聞かれる機会が多くなってきましたので、今日は老眼(老視)の治療法について、少しまとめてみようと思います。
...
近視矯正方法には、いくつかの方法があります。
メガネやコンタクトレンズを用いた近視矯正が一般的ですが、和田眼科が重点的に取り組んでいるICLといった手術を行う近視矯正治療、その他レーシックなどもあります。
最近では、「オルソケラトロジー」という手術を行わない近視矯正治療が注目されていて、和田眼科本院...
10月になり、朝夕涼しくなってきました。
季節の変わり目には、体調を崩しやすくなりますが、目の状態についても同様です。
今日は、年齢や性別を問わず誰にでも起こり得る眼精疲労、その要因の一つでもある不同視のことを、少しまとめてみようと思います。
眼精疲労を引き起こす要因
目の疲れは、一晩寝て改善される...
私たちがものを見る時、目に入ってきた光線が角膜や水晶体を通り、網膜で焦点を結んでいます。
そして、その情報が視神経を通じて脳に伝わることで、初めてものを認識しているわけです。
近視とは、本来網膜で光線の焦点を結ぶはずが、眼軸長(眼球の前後方向の長さ)と角膜や水晶体の屈折力のバランスが悪いために、網膜...
人間が受け取る情報量の8割は、目から得ているとよく言われます。
特に現在は、いつでもどこでも、スマートフォンあるいはタブレットなどですぐに情報を見られる時代ですから、目から得られる情報量は以前よりもっと多いかもしれません。
そうした中、「最近目の調子がおかしい」と来院される患者様が増えています。
一...
自律神経の乱れは、体にさまざまな不調を引き起こすとよく言われますが、目についても無関係ではありません。
自律神経は視神経と密接に関連しているため、自律神経が乱れると、めまいや眼精疲労などを引き起こしやすくなります。
今日は、自律神経と目の関係について、少しまとめておこうと思います。
「見え方」と自律...
最近、健康診断や人間ドックの結果を受けて、目の状態を調べておこうと来院される方が増えています。
眼底出血の疑いというのもその理由の一つですが、眼底出血という病気自体はないものです。
網膜から硝子体周辺で起きる出血の総称が眼底出血と呼ばれているもので、眼底出血を引き起こす病気は、糖尿病網膜症、加齢黄斑...
目の病気を患う原因はさまざまですが、生活習慣病もその一つです。
なかでも、糖尿病は目の病気との関連が大きいと言われています。
糖尿病は血液中に含まれるブドウ糖濃度、つまり血糖値が高くなる病気のことです。
通常、目に自覚症状が出るまでには、糖尿病の発病から5~6年かかると考えられています。
今日は糖尿...
最近、目の状態をチェックしたいということで、初診で来院される方が増えています。「これまで一度も眼科に来たことはなかったが、今後のこともあるし、とりあえず…」という方も珍しくありません。
さまざまな眼病を予防するために、定期的に目の状態を調べておくことはとても大切なことですし、以前よりもそうした意識は...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分