今日は母の日ですね。世界中で母の日というのはあるようですが、その起源はさまざまで日付もまちまちです。
日本の場合、アメリカに倣って5月の第2日曜日に行われています。
カーネーションは送っていないのですが、先日母の白内障手術を行いました。
メガネをなるべくかけたくないとの希望でしたので、三焦点の多焦点...
白内障は60代以降に起こる目の病気というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、最近はそれより若い世代の患者様も増えています。いわゆる若年性白内障と呼ばれるものですが、その原因についてはさまざまなものがあります。
例えば、アトピー性皮膚炎は若年性白内障で最も多い原因疾患です。アトピー性皮膚炎を起因と...
白内障と一口に言っても、最も多い加齢に伴う白内障を始め、さまざまなタイプがあります。
今日はその中の一つ、続発性白内障について少しまとめてみたいと思います。
続発性白内障とは
続発性白内障とは、ステロイド剤などの長期服用による副作用、網膜硝子体手術など他の眼科治療、ぶどう膜炎など他の眼科疾患に続発し...
今日から新年度のスタートですね。和田眼科は2020年7月に開院15周年を迎えます。当院ではこれまでに7000件を超える白内障手術を行ってきましたが、「もう白内障手術は無理」とあきらめられていた方など数々の難症例の白内障手術も手掛けてきました。今日はその経験を踏まえて核白内障による近視化についてお話し...
今日は3月最後の手術日でした。社会がいろいろ揺れ動いている中、患者様の健やかな生活と視界の質の向上に貢献することができました。スタッフ一同、感謝申し上げるとともに厳しい状況ではありますが、今後も力を尽くしていく所存です。3月の手術件数のご報告は後日まとめてからあらためてさせていただきたいと思います。...
今日は白内障手術に使用する眼内レンズについてお話しさせていただきます。
眼内レンズには大きく分けて、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。
単焦点眼内レンズはその名の通り、焦点が一つになるレンズのことです。焦点を遠くに合わせると近くがぼやけて見え、近くに焦点を合わせると遠くがぼやけて見えます...
白内障は、70代以降になるとほとんどの方が罹患する病気です。
それ自体はよく知られたことですが、早い人は40代から始まる病気であることは、まだまだ定着しているとは言い切れない部分もあります。
そのため、40代で視力が落ちてきても白内障と気づかず、発見が遅れるケースは少なくありません。
今日は、あらた...
今年から海を渡ってメジャーリーグに挑戦した筒香選手と秋山選手がそれぞれオープン戦で初安打を放ったとのこと。まだまだこれからとはいえ、最近野手で大きな成功を収めた日本人選手はいないので、ぜひとも頑張ってもらいたいものです。
今日は「これからは視界の質を求められる時代」になるというお話をさせていただきま...
雨も上がり、風は少し強めに吹いていますが今日は随分暖かい天気になりました。
まだまだ気温差の激しい日が続くようですので、体調管理にお気を付けください。
今日は白内障日帰り手術当日来院されてからについて簡単にお話しさせていただきます。
1.来院されてから手術前処置を行います
まず手術前に十分な消毒を行...
今日は第92回アカデミー賞授賞式の日ですね。映画人の方にとっては最高の栄誉の一つで、どんな作品や出演者、スタッフが選ばれるのか楽しみです。これまで数々の名場面がありましたが、今年もユーモアあふれるスピーチや感動の名場面が繰り広げられることでしょう。
さて、今日は白内障手術までの流れについてお話させて...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分