白内障手術は、水晶体の代わりに「眼内レンズ(IOL)」を置き換える手術です。
眼内レンズの種類は、大きく分けて単焦点レンズと多焦点眼内レンズの2つの選択肢があり、最近ではメガネに依存した生活を解消したいなどの思いから、多焦点眼内レンズを選択する人も増えています。
しかし、多焦点眼内レンズが誰にとって...
白内障手術について、多くの方が「いつ手術を受けるのがベストなのか?」と疑問を持たれます。
目の状態は人それぞれなので、一概には言えませんが、見えづらさが仕事や日常生活に支障をきたし始めたら、手術を検討するのが望ましいと言えます。
近年では、生活の質(QOL)や視力の質(QOV)の重要性が広く認識され...
白内障が進行すると手術の難易度が上がる
白内障は加齢とともに進行しますが、そのスピードは一般的にゆっくりです。
しかし、進行が遅いからといって、水晶体の濁りが改善するわけではありません。
むしろ、時間とともに悪化し、自然に治ることはなく、最終的には手術が必要となります。
白内障が進行すると、視界のか...
最近、目の健康状態を確認したいと新たに来院される方が増加しています。
「手元が見づらくなって老眼が始まったのではないか」「近くの眼科で白内障が始まっていると言われたが、本当だろうか」といった理由が多いのが特徴です。
なかには白内障の初期段階にとどまらず、緑内障や網膜疾患など他の目の疾患が進行している...
最近、白内障手術に関する無料説明会で、「多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズの違い」について質問されることが増えています。そこで今回は、それぞれの特徴や違いについてわかりやすくまとめました。
ピントの合う距離の違い
単焦点眼内レンズ
単焦点眼内レンズは、名前の通り「一つの距離にピントを合わせる...
和田眼科グループでは単焦点・多焦点を問わず、白内障手術に使用する眼内レンズのラインナップをできるだけ充実させるよう努めています。
なかでも、この数年特に増えているのが、五焦点眼内レンズ「インテンシティー」です。
今日は、「インテンシティー」の特徴についてまとめていきますので、検討される際のご参考にな...
和田眼科グループでは、白内障手術後の見え方にこだわり、できるだけ患者様のご希望に添えるよう、単焦点・多焦点を問わず豊富な眼内レンズのラインナップに努めています。
今日は、当グループで取り扱っている多焦点眼内レンズ「エボルブ」についてご紹介させていただきます。
他の多焦点眼内レンズの範囲外な強度近視、...
目の病気を患う原因はさまざまですが、生活習慣病もその一つです。
なかでも、糖尿病は目の病気との関連が大きいと言われています。
糖尿病とは血液中に含まれるブドウ糖濃度、つまり血糖値が高くなる病気のことです。
通常、目に自覚症状が出るまでには、糖尿病の発病から数年かかると考えられています。
今日は、白内...
昨日7月16日は、和田眼科本院で7件、夙川院で3件、計10件の日帰り手術を行いました。
全症例において手術は問題無く終了し、開院以来の「術後感染ゼロ」を継続中です。
当院の眼科医療を信頼し、ご来院いただきました患者様に厚く御礼申し上げます。
主に最近の白内障手術の症例から、いくつか感じるポイントがあ...
7月7日、七夕の日曜日に夙川院があるクリニックモールの共有スペースで、白内障手術と老眼治療についてのセミナーを行いました。 質疑応答の中で、暑い夏の季節に白内障手術を受けることへの不安をお伺いしましたので、同じお悩みを抱えておられる方の参考になれば幸いです。 白内障手術は夏に受けても大丈夫? 結論か...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分