硝子体の混濁(中間透光体の混濁)について

硝子体混濁の症状や原因

本来、硝子体は透明な状態ですが、何らかの原因で硝子体に混濁が生じた場合、主な症状として現れるのは目の前に虫のようなものが飛んでいるように見える状態、いわゆる飛蚊症です。

見えるものの大きさや形は個人差がありますが、これは濁りの程度によるものです。

また、虫のようなものがはっきり見える場合は、網膜に近い部位が濁っているというシグナルです。

その他、眼内の出血や炎症も硝子体の混濁に含まれ、飛蚊症だけでなく目のかすみや視力低下を生じる場合があります。

硝子体の混濁が強くなればなるほど原因の特定は困難になりますので、早期発見・早期治療が目を守り生活の質を維持する上で大切です。

硝子体の混濁が生じる原因はさまざまですが、もっとも多いのは炎症性疾患です。

炎症性疾患には大きく分けて次の2種類があります。

  1. 感染症疾患・・・ぶどう膜炎、真菌性眼内炎など
  2. 非感染性疾患・・・ベーチェット病、サルコイドーシスなど

このほか、網膜剥離や後部硝子体剥離、硝子体出血、強度近視、加齢などがあります。

飛蚊症が起きた場合、加齢によるものと自己判断して受診が遅れたために視力低下や場合によっては失明に至るケースは決して少なくありません。

「普段と見え方が違う」と感じたら、速やかに眼科専門医を受診することが肝要です。

硝子体混濁の治療法

硝子体に混濁が生じた場合の治療法は、その原因となる疾患によって異なります。

原因を特定するために、眼底検査、OCT(光干渉断層計)を用いて網膜の断層写真を撮影する検査などを行います。

当院ではDRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)だけでなく、必要に応じてOCTA(光干渉断層血管撮影)を使用することで、より精密な検査と的確な診断・治療に努めています。

硝子体の混濁が日常生活に支障がないぐらい軽度であれば、しばらく様子を見ることがありますが、網膜剥離などの場合は硝子体手術を行います。

当院は眼全体の負担軽減を目指す低侵襲硝子体手術「MIVS(ミブス)」に努め、より安全・安心な内眼手術で患者様の負担軽減に繋がるシステムを構築しています。

わからないことがありましたらご相談ください。

網膜硝子体の治療・手術トップに戻る

ページトップに戻る

和田眼科グループ医院

  • 和田眼科本院の写真

    和田眼科 本院

    お問い合わせ

    0798-39-3777

    兵庫県西宮市津門呉羽町1-28
    今津医療センター2階
    阪神・阪急今津駅 徒歩1分

    ホームページはコチラ

  • 和田眼科夙川院の写真

    和田眼科 夙川院

    お問い合わせ

    0798-39-8883

    兵庫県西宮市常磐町1-27
    ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
    阪神西宮駅徒歩7分
    阪急夙川駅徒歩12分
    JRさくら夙川駅徒歩10分

    ホームページはコチラ