当院では単焦点・多焦点を問わず、白内障手術に使用する眼内レンズのラインナップをできるだけご用意しております。
最近は、以前より多焦点眼内レンズに関するお問い合わせが増えており、特に5焦点眼内レンズ「インテンシティー」が多くなっています。
実際、白内障手術時に「インテンシティー」をご希望される患者様が...
目から得た情報は、脳で処理することで初めて認識される
医学の進歩によって、高齢者の視力低下と認知機能低下との関連性が明らかになってきています。
私の母校である奈良県立医科大学でも、調査や臨床研究に取り組んでいたようで、視力の悪さと認知機能の衰えが比例していることの研究は、今後ますます進んでいくことで...
白内障手術後は感染症予防が何よりも大切
眼科だけでなく、どの診療科にも共通することですが、手術後に大切なのは感染症を予防することです。
白内障手術はほとんどの場合、日帰りの短時間手術ですが、手術が終わりご自宅に帰られてからの過ごし方、術後しばらくの間の過ごし方が大事です。
そのいくつかのポイントにつ...
肌だけでなく目の紫外線対策も必要
暑中お見舞い申し上げます。
日傘や日焼け止めクリームなど肌への紫外線対策が欠かせない季節ですが、目への紫外線対策も年々重要になっています。
なぜなら、肌と同じように目も紫外線が入ると、体内の活性酸素が増えることでダメージを受けているからです。
ダメージが蓄積されると...
先日、医療情報サイト「Medical Doc(メディカルドック)」に、白内障に関するコラムを掲載させていただきました。「白内障は進行度合いによって手術リスクが変わるの?」と「あなたの白内障はどのタイプ? 知らずに抱えているかもしれない「レンズの濁り」には、これだけの原因があった」の2本です。ぜひご一...
目の病気は運転能力と密接に関わっている
眼疾患の多くは自覚症状、または初期症状がないため、痛みを伴わずに進行しがちという特徴があります。
そのため、40歳以降になれば定期的に検査を受けることで、白内障や緑内障、糖尿病網膜症や網膜剥離など、見え方に影響を及ぼす眼疾患の早期発見・早期治療に努めることが大...
不同視の基本知識
当院では毎年約500件の白内障手術を行っていますが、白内障前後で問題になるのが不同視です。
不同視とはいわゆる「ガチャ目」と呼ばれているもので、右目と左目の屈折が違う状態、近視や遠視の度数の差が大きいことを指しています。
不同視は、大人になってからだとあまりはっきりした自覚症状はあ...
若い世代の白内障の患者様が増えている
白内障は高齢になってからの病気というイメージが強いですが、最近はそれより若い世代の患者様も増えています。
いわゆる若年性白内障と呼ばれるものですが、一口に若年性白内障といっても、さまざまなタイプがあります。
例えば、アトピー性皮膚炎は若年性白内障で最も多い原因疾...
白内障手術は日帰りで行うことができ、比較的短時間で終わるものですが、手術後の目は極めてデリケートな状態にあります。
したがって、どのように過ごすべきか、前もってリサーチしておくことが大切ですし、当院では診察時や白内障無料説明会を始め、その都度わかりやすく丁寧な説明ができるように努めています。
無料で...
後悔しないような納得できる眼内レンズ選びに努めています
医療技術・医療機器の進歩で、白内障手術はクリニックでも行うことのできる日帰り手術になっており、もちろん当院でも白内障手術はICL、網膜硝子体手術と並んでメインの日帰り手術として取り組んでいます。
比較的短時間で行うことができる白内障手術ですが、...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分