眼科ブログ
最近、健康診断や人間ドックなどで緑内障の疑いを指摘され、一度目の検査をしておこうと来院される患者様が増えています。
なかには「部下と資料を見ている時に、端が見えていないなと感じて、不安になってきました」というように、40代以降のサラリーマンの方が多いのが特徴です。
今回は、働き盛りの方にとって他人事ではない「緑内障」について、少しまとめてみようと思います。
緑内障は、「視神経」にダメージが起きて、視野が徐々に狭くなっていく病気です。
初期にはほとんど自覚症状がないのが特徴で、日本人の中途失明原因の第1位であるように、放っておくと視力を失うリスクもある重大な病気と言えます。
緑内障にはいくつかのタイプがありますが、日本人に多いのは「正常眼圧緑内障」というタイプです。
これは眼圧(目の圧力)が正常でも起こる緑内障で、特に40代以上の方に多く見られます。
長時間のパソコン作業・スマホ操作・ストレス・運動不足など、現代のビジネスマンの生活習慣は、目にかなりの負担をかけているのが現状です。
緑内障には、「失った視野は二度と元には戻らない」という特徴があります。
そのため、定期的なチェックで緑内障を早期発見・早期治療することが大切です。
「緑内障の治療は大変なのでは」とお考えの方もいるかもしれませんが、早期発見・早期治療を行えば、実はそこまでハードルは高くありません。
和田眼科グループでは、視野検査・眼圧検査・OCTなど、緑内障の早期発見に対応した設備を整えています。
緑内障は、一度失った視野は戻りませんが、早期発見して治療を継続すれば、進行を抑えることができます。
ますます進む情報化社会の中、目はビジネスでも生活でも一生ものの財産です。
1つでも当てはまる項目がありましたら、将来の視力および視野を守るために、一度検査を受けてみてください。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分