和田眼科グループでは、白内障手術を受ける患者様にできるだけ多くの選択肢を持っていただけるよう、眼内レンズの充実に努めてまいりました。
今度取り扱いを決定した眼内レンズは、「テクニス オデッセイ(TECNIS Odyssey)」という選定療養対象の多焦点眼内レンズです。
アメリカのジョンソン・エンド・ジョンソン社が製造した新しい多焦点眼内レンズで、日本国内では厚生労働省の許可のもと、2024年11月から使用が開始されました。
「テクニス オデッセイ」は、ジョンソン・エンド・ジョンソン社がこれまで発売してきた選定療養対象の多焦点眼内レンズ「テクニス シナジー」の後継にあたるレンズです。
上記の主な特徴に見られるように、より自然でスムーズな視界と快適な夜間視力が期待できると言えます。
その理由について、ひとつずつ見ていきましょう。
「テクニス オデッセイ」は「(2焦点+焦点深度拡張(EDOF)型」の多焦点眼内レンズで、遠方から近方までスムーズに見える「連続焦点」が特徴のひとつです。
従来の多焦点眼内レンズは、遠・中・近の特定の距離に明確な焦点を合わせる設計が中心でした。
しかし、「テクニス オデッセイ」は、特定の焦点に依存せず、スムーズにピントが合う範囲を広げることで、より自然な視界を実現しています。
その理由は、高精度の表面設計にあります。
画像の通り、「テクニスシナジー」に比べて、よりなめらかな形状になっており、Freeformテクノロジーという最新技術が採用されています。
どの距離でも焦点を合わせやすいことは、自然な視界の確保と快適な生活をサポートしてくれることでしょう。
TECNIS Odyssey™遠方から近方まで連続的範囲で視力を維持します
※ACEモデルにおける白色光下3mm瞳孔でのMTF測定値下面積から算出したデフォーカスカーブ
白内障手術後、夜間にハロー・グレアと呼ばれるまぶしさを感じることがあります。
「テクニス オデッセイ」は、これらのまぶしさを軽減し、車のライトや街灯もくっきり見える快適さが特徴です。
これを可能にしたのは、連続焦点と同じく、「テクニス シナジー」に比べてよりなめらかな高精度の表面設計です。
夜間の視界が改善されることは、さまざまな場面で安全性の向上に繋がります。
特に夜間運転時の視認性の向上が期待できることは、運転する機会の多い方にとって朗報と言えるのではないでしょうか。
TECNIS Odyssey™はハローが低く抑えられていました
「テクニスオデッセイ」は、色のにじみが生じる現象(色収差)を抑えることに成功したレンズで、コントラスト感度が良いため、シャープな視界が期待できます。
その理由は、眼の球面収差をほぼゼロに低減できる「ChromAlignテクノロジー」が使用されていることです。
昼でも夜でもはっきりした見え方が期待できることは、生活の質(QOL)や視界の質(QOV)を保つうえで重要なことと言えます。
また、レンズの素材には紫外線(UV)・青色光をカットするフィルターが組み込まれており、網膜を保護してくれることも特徴です。
乱視矯正に対応しているタイプのレンズがあるのも、「テクニス オデッセイ」のポイントです。
主な特徴は、術後の回旋を従来の乱視レンズに比べて抑えられることにあります。
仮に、術後に目をこすったり、寝ている間に目に圧がかかったりした場合、レンズが回転してしまうことで、再手術でレンズの位置補正が必要です。
「テクニス オデッセイ」は、摩擦でズレることが少なくなる素材を採用することで、そうした位置補正が必要になる可能性を軽減しているレンズです。
効果的な乱視矯正を行うには、眼球や角膜の形状を正確に測定するだけでなく、検査結果に基づく的確な度数と軸の設定、軸に合わせたレンズの適切な配置など、熟練の技術が求められます。
和田眼科グループでは、ホームページで公開している手術実績の通り、乱視用タイプの多焦点眼内レンズを用いた白内障手術に精通していますので、ご安心ください。
「テクニス オデッセイ」は、前タイプの「テクニス シナジー」と同じく、選定療養対象の多焦点眼内レンズです。
選定療養は、手術費用は保険診療で、レンズ代のみ自費でお支払いいただく仕組みになります。
選定療養に関する詳しい内容は、以下のページをご覧ください。
白内障の手術費用について
和田眼科グループにおける「テクニス オデッセイ」の費用は、以下の通りです。
乱視なしの場合
片眼レンズ代
乱視ありの場合
片眼レンズ代
現在当グループで取り扱っている選定療養対象の多焦点眼内レンズ「パンオプティクス」と、同じ費用とお考えいただければ、わかりやすいかと思います。
「テクニス オデッセイ」は高精度の表面設計をはじめ、最新のテクノロジーを駆使することで、これまでの多焦点眼内レンズが持っていた課題の解決が期待できる多焦点眼内レンズです。
同時に、日本では2024年11月に導入が開始されたばかりの新しい多焦点眼内レンズであるため、挿入実績が少ないことなどについて考慮する必要があります。
和田眼科グループでは、患者様が白内障手術後に希望する見え方や重視している点などをヒアリングし、ライフスタイルに合った眼内レンズのご提案に努める所存です。
また、今津本院・夙川分院ともに、定期的に白内障手術無料説明会を開催しています。
白内障手術の基本的な内容はもちろん、眼内レンズの選択で迷っている、新しい多焦点眼内レンズを検討したいなど、わからないことがありましたらご活用ください。
当院では、白内障手術だけでなく多焦点眼内レンズについても、無料説明会を開催しています。
眼内レンズの種類や乱視用の有無など、専門スタッフがわかりやすくご説明させていただきます。
質疑応答の時間も確保しておりますので、少しでも不安なことや疑問点がございましたら遠慮なくご相談ください。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分