眼科ブログ
最近、お子さんの視力が落ちてきた…そんなお悩みをお持ちではありませんか?
「メガネは見た目が気になる」「コンタクトは怖い」と嫌がるお子さんに、どう対応すればよいのか迷う親御さんも多いはずです。
近視治療にはいくつか選択肢がありますが、最近「寝ている間だけつけるコンタクトレンズ」で近視を矯正する**オルソケラトロジー(オルソK)**という治療法が注目されています。
和田眼科グループでも取り入れているオルソケラトロジーの魅力と注意点を、わかりやすくまとめていきますので、ご参考になれば幸いです。
スマートフォンやタブレット、パソコンの使用時間が増えたことで、近年、中高生の近視が急増しています。
近視は一度進行し始めると止めるのが難しく、強度近視になると以下のような将来的なリスクも考えられます。
こうした病気は、将来的に視力を失う可能性すらあるため、近視の進行をできるだけ抑えることが非常に重要とされています。
オルソケラトロジーは、就寝中に特殊なハードコンタクトレンズを装着し、角膜の形をゆるやかに変えて近視を矯正する治療法です。
朝起きてレンズを外すと、裸眼でもよく見える状態になっていて、日中はメガネもコンタクトも不要で、学校生活や部活動も快適に過ごせます。
手術とは異なり、治療を中止すれば元の状態に戻るのも安心ポイントです。
また、オルソKは近視進行の抑制効果も報告されており、特に10代前半のお子さんに有効とされています。
オルソケラトロジーとメガネやコンタクトとの比較は、主に次の項目があります。
比較項目 |
オルソケラトロジー |
メガネ/通常のコンタクト |
日中の視界 |
裸眼でクリア |
メガネやレンズが必要 |
スポーツ時 |
ズレ・曇りなし |
破損やズレのリスクあり |
見た目への影響 |
なし |
メガネを嫌がる子も |
近視進行の抑制 |
効果あり(研究多数) |
基本的に効果なし |
日中にメガネやコンタクトを使わずに済むことで、授業や部活動に集中しやすくなるのは、親としても大きな安心材料ではないでしょうか。
また、安全性についてですが、医師の指導のもとで正しく使用すれば、基本的に問題ありません。
軽度〜中等度の近視で、角膜の状態が問題なければ使用可能です。
ただし、医師による検査が必須となります。
レンズは就寝前に装着して朝外すだけで、慣れるまでは違和感がありますが、ほとんどの方は数日で慣れます。
その他、費用についてですが、オルソケラトロジーは健康保険の適用外のため、自費診療になります。
詳しい費用については、和田眼科グループのホームページで明記していますので、ご参照ください。
オルソケラトロジーは、メガネや日中のコンタクトとは違う、新しい近視対策の選択肢です。
和田眼科グループでは、オルソケラトロジーに力を入れており、夙川分院ではオルソケラトロジー無料説明会を定期的に開催しています。
わからないことがありましたら、ご相談ください。
大切な子どもの目の健康を守るために、今できることを一緒に考えていきましょう。
お問い合わせ
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分